解体工事とは
解体工事とは主に、家屋・建物・マンション・ビルなどを
取り壊すことを目的としています。
解体工事と一口に言いましても、建物だけを取り壊すパターンや
建物周辺の塀・ブロック・土間などの外構物を一緒に解体する
ケースが多く、知識や経験が大きく作用すると言われています。
また、リフォームを前提とした建物を壊さない内部解体
内部残置撤去等も解体工事に含まれます。
解体工事の工法
手壊し工法
解体工事において、手壊し工法なくして解体工事は行えません。
それくらい手壊し解体という工法は重要な存在になります。
重機を用いて解体する際も、内部は人の手で壊し、ゴミを分類し
解体工事を円滑に行うためには必要不可欠です。
また、重機が入らない狭小地なでどは、建物の全てを
手で壊さなければなりません。
その分、時間と労力がかかりますので、工事金額も
普通の解体工事に比べ1.5倍~2倍程、高くなります。
建設リサイクル法で定められた分別解体が効率的に
実行でき、騒音、振動、粉塵減少のメリットはありますが
時間とコストがかかるデメリットがありますので
重機が入る工事現場ではほとんど、用いられない工法です。
重機併用工法
手壊し工法にプラスして、重機を用いりながら解体工事を進める工事が
重機併用工法であります。
この工法では、先の手壊し工法とは違い、建設リサイクル法にかかる
内部の解体や、重機の解体に入るまでの設置場所を確保するために
手壊しを行い本格的な家屋の解体では重機を用いて行います。
人力と重機作業の強みを合わせた効率の良い工事が行えるので
工期やコストが大幅に抑えることができ、バランスが良く
一般的にはこの工法が多く用いられています。
圧砕機工法
大きな建物や鉄筋コンクリート造のビルなどでこの工法が用いられます。
ビルなどの頑丈な建物は人や重機の力だけでは解体は不可能です。
圧砕機といわれるクラッシャーや大割といったアタッチメントを用いて
コンクリートや鉄骨、鉄筋を破砕、切断することが可能になります。
圧砕機を用いる解体工事の歴史はまだ浅く、1970年頃から
圧砕機工法が始まったとされています。
大きな建物を解体する場合には必要不可欠の工法でしょう。
まとめ
昨今、解体工事は日々進歩しています。
解体と聞くと誰でもできると思いがちですが、専門的な知識や
技術が不可欠です。
一歩間違えれば、重大な事故に繋がります。
それ故に、最近ではアスベストの事前調査や報告
建設リサイクルの届出等、多数の書類が必要です。
事業者と作業員は有資格者でなければ工事は行えません。
日に日に、厳しくなってきています。
日本の高度成長期に建てられた建物が
解体の時期を迎えています。
我々も50年先を見据えて物事を考えて
いかなければならない時代です。
解体業界の今後更なる飛躍を祈っています。
コメント